経鼻的胃管カテーテル留置研修
2025年04月25日

胃管カテーテル挿入に関する説明後に、シミュレーション人形を使用し、実際に演習をしましたnurse_1_smile.png

20250425-1.jpg

mark_arrow.png患者さんにしっかり説明をして、同意をもらいます。

20250425-2.jpg

mark_arrow.png患者さんに行うときは苦痛が少しでも和らぐように、適切な太さを考えます。

 

20250425-3jpg

mark_arrow.png胃管の長さは①剣状突起~耳朶②耳朶から鼻尖が目安となりますが、人形ではわからないので目視で確認しています。

20250425-4.jpg

mark_arrow.png苦労して入れたカテーテル、抜けないようにしっかり固定mark_manpu10_bikkuri.png


20250425-5.jpg

mark_arrow.pngクリアホールドを使用して固定にチャレンジkirakira2.gif

 カテーテルの固定は難しいnurse_think.png

 皆、無事留置することができましたmark_manpu10_bikkuri.png

 4月は技術研修が毎週行われています。

 覚えることが沢山あるけど頑張ってねgutspose.png

 hiragana_o.pnghiragana_ma.pnghiragana_ke.png

20250425-6.jpg

mark_arrow.png会計窓口の前に兜が置かれましたgogatsu_ningyou.png

20250425-11.jpg

mark_arrow.png5月人形が飾られています とても立派ですねーkirakira2.gif

 患者サービス向上委員会の皆さん、いつもありがとうございますmark_face_tere.png

 hiragana_o.pnghiragana_ma.pnghiragana_ke.png number_2.png

 

20250425-10.jpg

mark_arrow.png糖尿病と診断されたばかりの方、沢山お薬を飲んでいる方、血糖コントロールが必要な方必見です!!!

 糖尿病教育入院をし、正しい知識を知って、今後の生活をより良いものにしませんか?

 お問い合わせは、内科外来までpekori.png

    スズラン病棟 看護師長 鈴木 y.suzuki.JPG

スズラン病棟 看護副師長 五十嵐 igarashi.jpg

  看護部のインスタグラムはこちらkirakira3.png

 ttl07mini.jpg

https://instagram.com/toyakyokai.kangobu/